ちまたで見かけるバンドや10年くらいやっているグループがいきなり解散したりします。
理由をみると「方向性の違い」というのがでてきてイマイチはっきりしません。
これを出せば免罪符のように突っ込まれない言葉ですがモヤモヤ
〇確かにやりたい事とのズレはあるのかも
そもそもそのグループが売れるために組んだユニットである場合も多そうで、元々ビジュアル系やりたいけど時代の流れ上、仕方なくパンクでデビューしたり様々な理由はありそうです。
ある程度年季が過ぎるとそういった音楽性の違いから一度距離を取ろうという話は案外珍しくないかもしれません。
〇そもそも当初の目的が異なる場合もある
やはり最初は同じ方向性をもっても途中から個性が生まれてしまう事、これもありそうですね。10年~20年同じ考えの人がいない事と同様に団体であってもグループであっても異なる考えや発想は生まれると思います。
〇解決策はないものか
どうでしょう。根本的な違いであれば受け入れる選択肢か歩み直すという選択肢もあるのでしょう。むずかしいですね。メンバー同士は尊重しあえるもののやりたい事や歩む人生が違う事にどこまで甘んじられるか・・・嫌な言い方をすれば妥協できるのかという事になります。
出来ることならば仮に方向性の違いが出た時にもどういう風に修正ができるのか?それとも修正すべきなのか掘り下げられると良いのかもしれません。
0 コメント:
コメントを投稿