とにかく3ヶ月くらいはティンパニをたくさん叩いて
きた。ジャパンパーカッションセンターにもかなり
通った・・・
結局かなりのマレットを購入し叩き込んだのだけど
いくつかの法則とオススメマレットを絞り込む事に
成功!!備忘録も兼ねて書いてみようと思う
まず、一番使いやすくてとにかく人気があるのは
"Kato Mallet"
プロアマ問わずオケ奏者から人気がある撥です。
とにかく重たいヘッド部分を持ちかなり重厚な音
がでます。体重をかけずとも胴鳴りします。
とはいえ高いです。13000~16000円するので・・・
価格面と鳴りが揃っているのは
"イナーキ・セバスチャン"
これは隠れた名品。竹製のマレットが7000円で購入
できる点は秀逸です。
オケよりも吹奏楽向けで暗めで重い鳴りが重視でき
ます。ちなみに大阪の川端楽器商会で購入しました。
素直にヘッドが鳴るのはうれしいです。
吹奏楽仕様でオススメなのは
プレイウッドの"コネクシオ"
エアーステッチというマニアックな巻き方をしたマレット
でなぜかカラフルです。撥自体はかなり軽めなので
明るい曲や適度な音量表現に活用できそう。吹奏楽
向けな気もしますが、ヘッド部分は上記に比べて軽い
あとは"真貝ティンパニマレット"
これは手巻きかつ軽めなので使い勝手が良いです。
個人的には竹製のものよりも木製の仕様が手になじみます。
金額面を考慮しても使いやすいし、吹奏楽を愛する方には
「金賞」仕様(笑)があったりします。
ここまでは個人的に僕が所有するマレットです。
他にもプレイウッドの竹製マレットや竹風など使ったこと
があるのですが値段はお買い得です。ただ差額も少ないの
で上で紹介されたマレットはかなりのパフォーマンスを誇
ります。
ちなみにミラクルマレットがあってこれが自分のオススメ
マレットです
個人差があると思うのですが使いやすく高級感が合って、
かなり鳴ってしかも!安い
"ヤマハ ティンパニマレット TPM-500"
のシリーズ。
竹製のマレットでありながら8,000円台の唯一のマレット
・・・しかもこのタイミングでのリリースがにくすぎる。
YAMAHAといえば大量生産でコストも外来品や少数作成
に比べてリーズナブル。その分負けていた感があって入門
用のマレットだったのですが、これは完全に使いやすい
16000円のマレットをがんばって1組用意するならば5000円
のマレットを3本買ったほうが表現の幅が広がる・・・
ヤマハすげえ、やっぱり昔から好きだったアイドルとか恋人
が1時代過ぎてまた再ブームになった感じ
0 コメント:
コメントを投稿